2012年08月13日
つづら棚田



僕らの稲は順調に育っています(o^-')b
しかし、つづら棚田の半分以上は豪雨の被害を受け、個人で復旧させるには無理があります。。。。
今後、つづら棚田を存続させ、元の姿には戻せないにしても、田舎の風景を残して欲しいものです。
ついでに、三軒の家が土砂で流された所も見て来ましたが。。。。
想像してた以上に酷く、言葉も出ませんでした。
今後、流された三軒は町中に下って来るそうで、つづら地区には二軒しか残ず、しかも残る二軒は高齢者で下っても生活は出来ないそうで。。。。
そこで、僕らが出来るのは何か!?
今ある、棚田の米を大事に育て、売り上げの一部を義援金として寄付する事に決めました!!
米が出来たら色んな祭りなんかに顔を出しますので、見かけましたら宜しくお願いいたしますm(__)m
Posted by よんさま at 08:21│Comments(2)
この記事について
私の知り合いも 市のお世話で吉井に移ってます。あれから ひと月
先ずは 埋もれた車を掘り出して エンジンはかかったものの 通れる道がなかったと…
先ずは 埋もれた車を掘り出して エンジンはかかったものの 通れる道がなかったと…
Posted by EKO at 2012年08月13日 09:06
EKOさま
あれから1ヶ月なんすよね

被災した方々は今まで当たり前の生活が出来なくなり、ましては故郷さえなくしているのに、僕らは何もなかったかのように生活してます(-_-;)
この悲しい現実を受け止め、前向きに頑張らなくてはいけないと、痛感いたしました。。
あれから1ヶ月なんすよね


被災した方々は今まで当たり前の生活が出来なくなり、ましては故郷さえなくしているのに、僕らは何もなかったかのように生活してます(-_-;)
この悲しい現実を受け止め、前向きに頑張らなくてはいけないと、痛感いたしました。。
Posted by よんさま at 2012年08月13日 14:39